ねぶた漬のヤマモト食品WEB直営店

  • あおもりの味醤油漬け ねぶた漬
  • あかもく わさび醤油漬け
  • ギフト
  •      
  • 旨煮
  •      
  • かに酢青森きくらげ入り
ねぶた漬とは

ねぶた漬とは

ねぶた漬は発売から半世紀以上、青森の代表的なお土産ものとして人気を博している漬物です。
「海の幸」「山の幸」が入っている醤油ベースの味付けです。昆布から出る粘りに醤油タレが絡まり、数の子、スルメ、大根、キュウリの歯ごたえがクセになる美味しさで、一度食べると忘れられない味と評判です。青森県民には、ご飯のお供や酒のツマミなど食卓に欠かせない存在として愛されています。

商品一覧

ねぶた漬

ねぶた漬

数の子、スルメ、昆布と大根、キュウリを独特の醤油味にじっくり漬け込みました。

商品を見る

ホタテ入りねぶた漬

ホタテ、スルメ、昆布、大根、キュウリに秘伝の調味をした醤油漬です。

商品を見る

特撰ねぶた漬

2017年日本ギフト大賞青森賞を受賞。数の子が通常のねぶた漬の約2倍入っています。

商品を見る

味よし

味よし

数の子、大根・キュウリ、ねばる昆布、スルメをほどよい味に仕上げた醤油漬です。

商品を見る

味よしプラス

ロングセラー商品「味よし」が美味しさはそのまま「機能性表示食品」になりました。

商品を見る

味よし 八幡屋礒五郎 七味唐からし入り

日本三大七味と呼ばれる「根元八幡屋礒五郎」の七味唐からしを加えました。

商品を見る

味よし 岩下の新生姜入り

さっぱりとした味わいの漬物生姜の代名詞「岩下の新生姜」とコラボしました。

商品を見る

その他水産加工品

ねぶた松前漬

精選された数の子と北海名産の昆布、スルメ、緑豆はるさめを加えました。

商品を見る

素焼き帆立の松前漬

素焼きして味を凝縮した青森県産帆立に北海名産の昆布等を加えた贅沢な松前漬。

商品を見る

ダイヤ漬

「海のダイヤ」と呼ばれる数の子に昆布、スルメを丹念に漬け込んだ醤油漬の最高級品。

商品を見る

つる太郎

ねばりのある昆布に米こうじを加え、風味よく漬け込んだ醤油漬です。

商品を見る

あかもく

低カロリーで高ミネラルなスーパーフードとして注目を集めています。

商品を見る

あかもく わさび醤油漬

辛みのあるわさび醤油仕立て。第33回水産庁長官賞を受賞。

商品を見る

ほたて貝柱

栄養豊富な陸奥湾で育てられたホタテ特有の旨味とほのかな甘味が特徴です。

商品を見る

青豆数の子

豆数の子は、主に東北地方のお正月料理として親しまれている郷土料理です。

商品を見る

にしんの切込み

山本店長のイチオシ。にしんを米麹、塩、唐辛子で漬け込んだ北国伝統の発酵食品です。

商品を見る

数の子醤油漬

旨味成分を生かした醤油や、各種様々な出汁味を使用した味付数の子です。

商品を見る

子っこちゃん

カラフトシシャモ卵、数の子、粒状のこんにゃく、スルメ、昆布、緑豆はるさめの醤油漬

商品を見る

板長の数の子

昆布とかつおの合わせ出汁にコクと風味豊かな醤油を使い、味わい深く仕上げました。

商品を見る

にしん旨煮

ニシンを骨も丸ごと食べられるように調理した「にしんの旨煮」です。

商品を見る

ほたて浜焼き

津軽海峡の塩だけを使って味付けした陸奥湾産のベビーホタテです。

商品を見る

かに酢青森きくらげ入り

「青森きくらげ」と「ずわいがに」フレークを合わせ、酢の物に仕上げました。

商品を見る

塩すじこ

青森で親しまれているまろやかな塩味の筋子です。

商品を見る

食べ方・レシピ/耳寄り情報

  • 耳より情報
  • 食べ方・レシピ

ねぶた漬や松前漬、お漬物など、ご飯がちょっと美味しくなる情報を発信しています。

もっと見る

ヤマモト食品スタッフが、商品をより美味しく食べるためのレシピをご紹介しています。

もっと見る

お知らせ

お客様の声

お買い物の流れ

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。